協議会案内

『安全運転管理者手帳』は、協議会に入会された事業所にもれなく進呈しています。
協議会概要
協議会名 | 鳥取県安全運転運行管理者協議会連合会 |
---|---|
所在地 | 鳥取県鳥取市西町一丁目201 ミタニ西町ビル5F |
電話番号 | 0857-27-0450 |
FAX番号 | 0857-27-0450 |
代表者 | 会長 小山 正人 |
設立年月日 | 昭和44年11月5日 |
沿革
昭和44年11月5日 | 「鳥取県安全運転管理者協議会連合会」として発足 |
昭和48年 | 「運行」を加え、「鳥取県安全運転運行管理者協議会連合会」に名称を改める |
平成元年 | 連合会事務局を現在地に移転 |
平成17年4月1日 | 警察署の統廃合に伴い、地区協議会を11地区から9地区に再編 |
平成29年5月22日 | 「八橋地区協議会」を「琴浦大山地区協議会」に名称変更 |
組織
- 県下9警察署の管轄ごとに地区協議会事務局が設置されており、鳥取市に連合会事務局が置かれています。
- 連合会は、会長1名、副会長3名、専務理事1名、理事14名以内、監事2名で組織されています。
- 会員は、令和7年1月末現在2,641名で、警察本部及び各警察署と連携して事業所や地域における交通安全活動の推進役となって、安全で快適な交通社会実現のために各種の事業活動を行っています。
設置目的
安全運転管理者等が道路交通法等によって義務づけられている安全運転管理業務を確実に遂行して、交通事故防止に寄与するとともに、各地区安全運転運行管理者協議会の育成に努め、地域・社会の交通安全活動を推進することを目的として、活動しています。
主な活動
- 優良安全運転管理者及び事業所等の表彰
- 「安全運転管理者等法定講習」等各種講習・研修会の実施
- 安全運転管理及び安全運転に関する調査研究
- 各季交通安全運動への積極的な参加
- 交通安全啓発活動、道路交通関係法令の周知徹底
- モデル事業所の委嘱及び企業訪問活動
- 自動車安全運転センター安全運転中央研修所への派遣研修
- 機関誌「管理者だより」の発行